- この記事でわかること
-
- 3C分析とは
- 3C分析を行う目的
- 3C分析の分析方法
- 3C分析を行う際のポイント
読了目安:7分
「3C分析」という言葉を聞いたことがあっても、具体的な意味や活用シーンまでは分からないというマーケティング担当者の方もいらっしゃるかと思います。
この記事では、3C分析とは何か、3C分析をおこなう目的、また具体的な分析方法について解説します。3C分析を理解し、効果的にマーケティングを実施できるようになりましょう。
3C分析とは?
3Cは「Customer(顧客)」「Competitor(競合他社)」「Company(自社)」の頭文字からとった言葉で、3C分析とは、外部環境や内部環境を分析するためのフレームワークです。Customerは市場や顧客のニーズ・動向、Competitorは競合他社の動向や強み、Companyは自社の強みや弱みを意味しています。モノやサービスが溢れる現代において、売れる市場選定と、独自性をもった商品開発の難易度は上がっています。自社の環境や周辺環境の分析をおこなう3C分析は、適切なマーケティングをおこなうためにも非常に重要なフレームワークと言えるでしょう。
3C分析を行う目的
3C分析をおこなう目的は、事業が成功するために必要となる要因「KSF(Key Success Factor)」を導き出すことです。3C分析をおこなうことで、自社のサービスがマッチする市場を理解し、顧客に必要とされるサービスの提供を実現させる要因(ヒント)を見つけられるようになります。
また、自社の強みや弱みを整理することで、市場で売り出す際のサービスに過不足がないかを把握できるようになり、顧客のニーズを分析することで、進めるべき方向性や必要な要素が明確になります。さらに、競合他社とどのように差別化を図るべきか、商品開発時点で必要となる要素やアプローチをする際に押さえておきたいポイントの把握にも有効です。
※ 購買決定要因(KSF)・・・Key Success Factorの頭文字を取った用語。事業を成功させるための必要条件。企業が目標を達成するためにどのような要素が必要か具体的に表したものを指す。
3C分析の分析方法
3C分析では、以下の内容を分析します。
- Customer(市場・顧客)を分析する
- Competitor(競合)を分析する
- Company(自社)を分析する
ここでは、それぞれに必要となる具体的な着眼点について解説します。
Customer(市場・顧客)を分析する
Customer分析は、自社が参入する市場の傾向や顧客が求めるニーズがどういったものかを分析します。以下3点を軸にして分析をおこないます。
- マクロ分析
- ミクロ分析
- 顧客分析
マクロ分析では、PEST分析などのフレームワークをもちいて、政治・経済・社会・技術といった、大枠となる外部要因を分析します。ミクロ分析では、5フォース分析などのフレームワークを活用し、自社が関係する市場や業界の脅威、影響のある要素などを分析します。顧客分析では、5W1Hの観点から、購入想定者のボリュームや購入者の意思決定要因などを分析します。いずれも、分析には主観を入れず、客観的な視点でおこなうことに注意が必要です。
Competitor(競合)を分析する
Competitor分析では、自社の競合となる会社情報や新たに参入してくる可能性のある企業などの競合調査をおこないます。
競合の成功事例からどのような戦略をとったのかを知ることで、自社にも取り入れられる要素が見つかる可能性があります。また、競合他社の会社規模やマーケティング範囲も押さえておくことで、勝ち目のない勝負を避け、無駄な消耗戦を回避できるようになります。
現在市場で競合している企業だけでなく、近い領域に存在している企業の情報を押さえておくことも重要です。将来的に自社サービスの市場に参入してくる場合、マーケットの規模が減少する可能性も考慮しておく必要があります。Competitorの分析では、長期的な視点で対策を練りながら分析することが求められます。
Company(自社)を分析する
Companyでは基本的に、ビジネスフレームワークのSWOT分析を活用して自社の状況を分析します。
- Strength(自社の強み)
- Weakness(自社の弱み)
- Opportunity(機会)
- Threat(脅威)
SWOT分析では、上記4つの視点で分析します。自社の強みや弱みを明確にしておくことで、掴める機会や訪れる脅威に対して備えられます。また、VRIO分析をもちいて自社の経営資源を分析することも重要です。
- Value(経済価値)
- Rarity(希少性)
- Inimitability(模倣困難性)
- Organization(組織)
VRIO分析では、Customer(市場・顧客)やCompetitor(競合)で分析した内容と合わせて、上記観点で状況分析をします。
3C分析を行う際のポイント
正しい情報を収集する
Customer・Competitor・Companyの3視点で分析する際、多くの情報を収集する必要があります。このとき、収集した情報が間違っていると、分析結果があてにならないものとなってしまいます。そのため、収集する情報はできる限り一次情報を活用することが大切です。
一次情報とは、自ら直接的に得た情報を意味します。実際の事業で得たノウハウや実績、顧客から取得したアンケート調査結果などは、企業独自の一次情報として価値が高いです。また、外部情報を取り入れる場合は、政府などの公的機関が公表している統計情報を用いることで、説得力の向上やリスクヘッジにもなります。
マクロとミクロの視点で分析する
Customerの分析でも触れましたが、3C分析では大局的な「マクロ」と局所的な「ミクロ」、2つの視点から分析することが重要です。マクロ分析をおこなうことで、自社ではどうにもならない外部環境を把握できるようになるため、リスクの回避にもつながります。また、最適な戦略立案には、市場における今後の動向を予測することが必要不可欠です。さらに、サービスを継続的にブラッシュアップしていくには、自社と競合の有意差を把握するためのミクロ分析が大切になります。ふたつの視点をあわせることで、はじめて3C分析が有益な分析となります。
3C分析で導き出される結果は、分析する時点での状況やトレンドによって左右されます。そのため、分析に時間をかけすぎていると、その間に競合や顧客、環境などの対象が変化する可能性があります。市場や顧客、競合の変化によって当初設定していた戦略の変更を余儀なくされることもよくあるため、3C分析に時間をかけすぎず、ある程度柔軟に対応するスタンスで臨むことが大切です。
最後に
マーケティングの戦略立案〜実行支援まで一気通貫で行うVENECTでは、変化を続ける生活者の生活様式に合わせたマーケティング支援を行い、顧客体験を設計することが可能です。 以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
採用情報を
詳しく見る